ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

24ヶ月点検と大和ハウスのアフターサービス

いろいろあってちょっと遅くなってしまった我が家の24ヶ月点検。

実は昨年の秋に点検が終わりました。

その後お願いしていた部品交換も12月中には終わりましたので、

遅くなってしまったのですが、今日は24ヶ月点検のご紹介です。



12ヶ月点検までは現場監督さんが対応してくれましたが、

今回からは最寄りのアフターサービスセクションの方が来てくれます。


まずは、我が家の24ヶ月点検の主な内容です。

チェックリストをもらえないので、見ていた範囲で分かるレベルで。。

○外周り

 ・土台部分のひび等が無いか?

 ・サイディング・コーキングに異常は無いか?

 ・ベランダ下等軒下に異常は無いか?

 ・雨水溝・下水溝に異常は無いか?

 こんなところがメインだったと思います。

 12ヶ月点検の時に言われたのですが、

 下水溝は半年に1回くらいは下水溝ふたを開けてみてホースで水を流すと良いそうです。

 なので我が家は点検前に自分でふたを開けてホースで水を適当に流しておきました。

 外周りは特に異常なしでした。


○内回り

 事前に気になるところはあるか?と聞かれたのですが、

 1個所キッチンの床下収納の取っ手がゆがんだ以外は特に気になるところはありませんでした。

 という訳で1階から順番に
 
 ・全ての室内のドア・収納のドア・扉の開閉具合のチェック

 がメインでした。

 収納の扉等の開閉を微妙に調節してくれました。

 いやー、全ての収納を開けられるとは思っていなかったので、

 ちょっと恥ずかしいところも。。 (^_^;

 (『開けないで』というところは言っておけば開けないそうです。。)




さて気になっていたのは、キッチンの床下収納の取っ手です。



床下収納の取っ手:

キッチン床下収納


これは自分で壊した?と言えなくもないのですが、

取っ手の部分がゆがんで少し出っ張ってしまっています。

スリッパなどがときどき引っかかるのでちょっと不便。。



アフターサービスさんに相談してみると、

『今回は無償で交換します。』というありがたいお言葉。

その後、メーカーから取っ手を取り寄せてくれたのですが、

微妙に色が違うというアフターサービスさんのお話で、

何度か交換に来てもらったのですが、

12月にやっと取っ手の交換が終わりました。


交換後の床下収納の取っ手:

キッチン床下収納

しっかり直してもらって見た目もすっきりしました。 (^^)

今回アフターサービスさんには何度も我が家に来てもらって、

非常に申し訳無い次第です。

どうもありがとうございました。 m(__)m



大和ハウスは1年に全国で1万棟も建てられるそうです。

アフターサービスの点検も大変ですよね。。

でも何か不具合があれば、いつでもフリーダイヤルで相談できることと、

アフターさんがしっかり対応してくれるのは本当にありがたいです。

旧居は建て売りの中古だったので、どこかが壊れても相談する先もなく、

壊れたままで不便な思いをしていたので雲泥の差を感じています。



次回は5年点検。

大和ハウスのアフターサービスは『AQ ASSET』と呼ばれる長期補償です。

 (大和ハウスのHPでの説明は、こちら です。)

木造と鉄骨では若干内容が違いますが、

木造の場合は10年毎の点検時に「雨水侵入防止」メインテナンスと、

10年以降5年毎の「防蟻」メインテナンスを有償で行うことにより、

基本的には50年(希望・診断により延長可)になっています。

数十年の長期補償となると、企業体力等も大切なところですね。



娘達がこの家を引き継ぐのかどうかは分かりませんが、

基本構造がしっかりしているので

細かなキズなどは自分で修理しながら

長く大切に住んでいきたいなと思っています。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


関連記事
コメント
No title
はじめまして

うちも、この金曜日に24ヶ月点検でした。
平日で、立ち会いは、かみさんのみだったのですが、聞いた話では、プラモハウスさんのところと同じようなもののようでした。
2013/02/02(土) 21:56 | URL | ken104 #-[ 編集]
こんにちは~♪
>ken104さん
コメントどうもありがとうございます。
こちらこそ「はじめまして。」 いつもランキングからブログを読ませて頂いております。コメント出来ずでどうもすみませんです。。 m(__)m
『ken104様邸』は記事の内容からかなり近い所なのが分かります。だいたいあそこら辺だろう。。などと想像しながら読ませて頂いていたりしますです。。(^^)

24ヶ月点検は不具合が無ければ1時間半程度でしたね。我が家に来て頂いたアフターさんに聞いてみると1日4軒くらい回られるとか。なかなか大変なお仕事だと思います。 沢山の真剣なダイワマンに見守られて安心感があるのが嬉しいところですよね。 (^^)
2013/02/03(日) 04:45 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!