ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【追加カーポート工事6】下地処理は職人の技

こんばんは。プラモハウスです。

首都圏は久しぶりに雪の降らない週末。

やっと雪かきから開放されて少しのんびり出来ました。(^^)




さて、今日はカーポート工事の続きのご紹介です。

 過去記事:【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事

前回は屋根の設置まで出来ました。

その翌日は、いよいよカーポート面にとりかかりますが、

ここは、今回のカーポート工事をずっと拝見していて、

プラモハウスが最も感動した部分ですので、

地味な写真ですが、写真多めでじっくりとご紹介したいと思います。



下地処理開始時:

カーポート下地処理工程

翌朝現場に行ってみると、既になにやら準備が出来ています。

お隣の壁面下部には黒いゴム状のシートが一周。

土の上には、網状の鉄筋シートが置いてありました。



コンクリートミキサー車到着!:

カーポート下地処理工程

そこへ、コンクリートミキサー車が到着。

あっという間に、コンクリートを一輪車に出して運び始めます。



ざざっ!っとまずは奥の角へ:

カーポート下地処理工程


すかさず、今回の棟梁がコテで延ばす:

カーポート下地処理工程


反対側の奥へも次々と運んでは延ばす:

カーポート下地処理工程


奥から手前にならしていく:

カーポート下地処理工程


最後の一杯が終わると、コンクリートミキサー車は颯爽と帰還。

次の現場に行くために、多分またコンクリートを積みに戻る感じだと思います。

現場は、もう少しだけ全体にコテでならします。


下地モルタル処理完成!:

カーポート下地処理工程

下地のモルタル処理が終わりました。

最初の網の状態から、1時間強くらいだったでしょうか。

あっという間のモルタル下地作成工程!


3名の職人さん達のぴったりと息のあった作業。

現場では特段の会話はありません。

棟梁が手際良くモルタルをのばしながら、

「あと何杯?」

「あと2杯くらいかな?」

それくらいの会話です。

そしてカーポート手前の雨水舛に向けて、

きれいになだらかな傾斜の付いたモルタル面が仕上がりました。


これで、この日の我が家の現場はおしまいです。

1日置いてこのモルタルを乾かします。

(棟梁達は多分次の現場に向かったのだと思います。)



翌日は砂地処理:

カーポート下地処理工程


翌朝現場に行ってみると、もうモルタルの上に砂が半分程度敷かれていました。

横に長い板とコテを使って、砂をきれいにならしていきます。


さらに砂をならす:

カーポート下地処理工程


砂地の面が完成!

カーポート下地処理工程

この砂地もあっという間に完成です!

いやー!何ときれいな砂地面なんでしょう!

『これぞ職人の技!』


この後は。。。:

カーポート下地処理工程

この後は、ご覧のようなもので現場作業は続きますが、

その詳細はまた次回にしたいと思います。

まあ、写真でお分かりのようにレンガです。




この駐車場をどんなイメージにするか?と想像して、

何か公園風のものでと、結局レンガで仕上げる事になったのですが、

レンガを敷き詰める時に、この下地工程をやらない業者さんもあるそうです。

そうすると、レンガの下は土ですので、長年の間にはデコボコになってしまいます。

高橋ブロック工業さんでは、必ずこの下地処理をやらせてもらうそうです。


このモルタルと砂。

レンガが敷かれると全く見えなくなってしまう部分。

この下地が如何にしっかりと出来ているか?で、

このカーポートの長い年月の品質が変わります。

そして、その大切な下地は、今回ご紹介したような、

熟練の職人技で出来上がっていきます。


今回私が現場を離れられなかったのは、

この『品質へのこだわり』『品質とは何なのか?』『品質とは何が作るのか?』

を改めて認識させられて、職人さんの作業にただただ感動していたからです。


(ただ施主が現場に張り付いていては、やりにくいと思いますので、

 ときどき見に行く感じにはしていたのですが、

 ちょっと張り付き過ぎだったのは反省です。。(^_^; )


外構も家も、見えないところにこそ品質が隠れている、と

改めて感心しきり・感謝しきりの作業でした。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)

関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!