こんばんは。プラモハウスです。
首都圏は冷たい小雨の週末となりました。
梅の花が咲いたよ:


今年も紅白の梅の花が咲きました。
まだまだ寒い日が続き、草花も冬色ですが、
梅の花を見ると、もう少しで春なんだな、とほっとさせられます。
(^^)さて、今日はカーポート工事の続きのご紹介です。
砂地面の後:

前回の記事の最後にご紹介したこの写真。
今日は、この続きのれんが敷き工程のご紹介です。
今回のれんが:

過去記事でちらっとご紹介したこの写真。
今回のカーポートにはこのれんがを敷き詰めることにしました。
『
太陽セメント工業』さんの製品です。
このカーポートを裏庭の続きと考えて、「公園風の仕上げで」と
高橋ブロック工業さんに相談してご紹介頂きました。
コンクリート製のブロック製品では無く、輸入品の焼きれんがになります。
当初は公園のブロックタイルのようなものをイメージしていたのですが、
とても素晴らしい部材をご紹介して頂きました。
この『
太陽セメント工業』さんHPの『エクステリア製品カタログ』は
エクステリアのイメージアップに非常に役に立ちます。
実にいろいろな部材や仕上げ方法があって目移りしてしまいます。
外構をご検討中の方は是非一度ご覧下さい。
ブロックを敷き詰めていく:

ここにも職人の技!:

ブロックを置く前に、モルタルを水で溶かしたものを、
お杓のようなもので、砂地の上にさっと一掛け。
すかさず、ぴったりとレンガを敷き詰めていきます。
駐車場角の部分のレンガ処理:

角の部分は、レンガぴったりのサイズでは無いので、
レンガをカットする必要があります。
カット中の写真はちょっと作業の邪魔になりそうだったので遠慮しましたが、
卓上丸のこのようなもので、さっとカット。
随分使い込んだ丸のこでして、刃も剥きだしな感じだったのですが、
個人向けDIY用ですと、「
FURY2」のようなものでした。
このカットがまた見事な職人技!
隙間にピッタリに次々にカットしては、
ジグソーパズルのワンピースのように隙間にぴったりとはまっていきます!
思わず、「をーっ!」っと声を出してうなってしまいました。
(恥)仕上げは『硅砂』:

『硅砂』をまいたところ:

レンガ工程の仕上げは、レンガの隙間に『硅砂』を詰めます。
この『硅砂』というのは、石英で出来た砂のようです。
『
北日本産業』さんのHPで『東北硅砂』の説明を読むと、
これは「天然硅砂」ですので、
この砂の状態で地層を構成しているものから掘り出して
砂の大きさを揃えたもののようです。
レンガの隙間は狭いのですが、この硅砂は粒子が細かくて、
レンガの目地埋めに適しているようです。
このレンガ同士が硅砂でしっかりと噛んでいる状態が大切だそうで、
この部分にもやがて風雨で土や草花の種が入り込んで、
レンガの目地部分から草が生えてくるそうですが、
その草を根っこから抜いてしまうと、レンガがガタついてしまいますので、
草は抜かないのが正解!と高橋ブロック工業さんから教えて頂きました。
ちょっと雑草が生えたり、苔が生えたりしてくると、
このレンガも随分と風格が出てくるのだろうなー。。
なんて今から楽しみにしています。
レンガ工程一通り完了:

レンガ工程が一通り完了しました。
微妙な雨水用の傾斜の上にきれいなレンガ。
なかなか「公園風」な仕上がりで感謝しきりです。
(^^)さて、翌日以降は最後の仕上げになりますが、
その様子はまた次回以降にしたいと思います。
(^^)/ ☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス