こんばんは。プラモハウスです。
首都圏は久しぶりに穏やかに晴れた週末になりました。
今日は家族でなんとなく近場のIKEAまでドライブ。
娘2号がなかなか良いものをGETしてきました。
IKEA GOSIG GOLDEN 70cm:

今晩から早速一緒に寝るのだとか。。
(^_^;私自身は随分と久しぶりにIKEAに行きましたが、
新年度・新学期前だからか?随分と混雑していました。
以前より商品の種類もかなり増えた感じ。
新幹線駅や都内駅までのシャトルバスもあって、
かなり広い範囲からお客さんが来ているような感じがしました。
TVドラマの台詞にも出てくるようになって、
すっかり全国区になったのですねー。。
さて、今日はカーポート工事の仕上げ工程のご紹介です。
前回はレンガを敷き詰めるところまでご紹介しました。
その翌日以降の作業になります。
ゴム製仕切りの仕上げ:

下地のコンクリート敷設前にテープ留めしてあったゴム製仕切り。
レンガを敷いて、はみ出た部分を翌日カットしてくれました。
同時にレンガ面の微妙な段差修正もしてくれたと思います。
境界標部分:

さて、これでほぼ職人さんの作業は完了なのですが、
出来上がった状態を見てみると、
ご覧の境界標が凹んでしまっている部分がちょっと目立ちます。
いずれ土に埋もれて分かり難くなってしまう部分です。
ここは、ファブリックパネル製作などにも使っている、
得意の「スタイロフォーム」の切れ端をプラモ部屋から持ち出しまして、
ちょっとだけ自力の簡単工作です。
境界標のカバー:

スタイロフォームを現物合わせで切り出して、
凹みに埋め込んでおきました。
境界の確認というのは滅多にあるものではありませんが、
過去旧居での経験では、忘れた頃にたまにある場合がありましたので、
将来のもしもの時のちょっとした工作です。
(最近の新しい住宅地では境界標は埋まらないようになっていると思います。)
車輪止め(カーストッパー)の設置:

車が納車されてから、最後に車輪止めの設置をしてくれました。
通常の駐車位置を確認しながらの作業なので、
納車後にちょうど良い場所に設置のための後日作業です。
車輪止めにも様々な種類がありますが、
接着するタイプではなくボルト止めが外れ難くお勧めとのことでした。
我が家のものはコンクリート製の重いタイプのものです。
位置を合わせて、電動ドリルでレンガに穴を開けてから、
上からボルト止めしてくれました。
車輪止め設置完了!:

大きめの車が駐車出来るように、
普段の駐車位置よりも若干後ろ側に取り付けてもらいました。
(我が家の場合は階段に後輪が落ちるのが一番マズイので。。汗)
さてこれで、
高橋ブロック工業さんにお願いした作業は全て完了ですっ!
ありがとうございました!
防犯用人感センサーライト:

この駐車場付近はちょっと夜は暗い感じなので、
ホームセンターで防犯用人感センサーライトを買って来ました。
株式会社ムサシの
ソーラー発電&電池式のものです。
通常はソーラー発電で点灯しますが、天気の悪い日で充電不十分の場合は
単3乾電池を使用するという自動切り替えタイプです。
点灯時間は5秒間か30秒間かを選択します。
人感センサーの反応は良い感じです。
無線(ワイヤレス)防犯カメラなんてものも売っていましたが、
カメラ部分にも電源が必要なようですし、
家側の無線受信アンテナからケーブルをどうやって屋内に引き込むのか?
(まさかサイディングに自分で穴を開ける訳にいかないし。。汗)
カメラの取付は今後ちょっと良く検討してみます。。
そんなこんなで、やっとこさ
我が家の念願の『第2駐車場』がきれいに完成しましたっ!
完成したカーポート:

公園風になった我が家の裏庭入口としては、
とっても満足な仕上がりになりました。
(^^)今回も沢山の方々にお世話になって、
また1つ念願がかないました。
我が家のカーポート工事に携わって頂いたみなさん
本当にありがとうございました。
m(__)mこれから末永く大切に使っていきたいと思います。
(^^) ☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス