こんばんは。プラモハウスです。
首都圏は梅がちょうど満開になってきました。
桜のつぼみは我が家周辺ではまだ小さい感じですが、
もう少しで暖かい季節がやってきますね。
(^^)我が家ではここ最近は毎年3月と9月に、
防災関連用品の見直しをしています。
今日はこの3月の見直し(入れ替え・追加購入)からのご紹介です。
過去記事:
地震に備えて 地震に備えて2 地震に備えて3我が家では首都直下型地震を想定し、
地域の避難所が開設されるまでの3日間程度を
『自宅で自力でなんとかするぞ!』ということを想定して
非常用品を揃えています。
(さすがに『富士山噴火』時はどうしよう。。
(><) こちらは屋根の灰降ろしから考えなければで、継続検討中です。。
(^_^; )
非常食と缶入りローソク:

非常用の『カンパン』は5年間保存可能なのでOKなのですが、
さすがに『カンパン』だけでは味気ないですよね。
レトルトカレーは賞味期限が2年程度なので意外に面倒。。
最近お湯で温めるだけの長期保存可能な非常食が増えて来ましたが、
嫁さんが、生協で非常食の追加と缶入りローソクをGETしてくれました。
(^^)iphone用電池式充電器:

2年前に携帯電話用の電池式充電器は家族4人分揃えたのですが、
いつの間にか家族全員がiphoneになってしまっていて使えなくなっていました。
ネットで安価なものを探しまして、
スペックコンピュータ株式会社の『
@ttachシリーズ』をGET。
以前のものもケーブルを取り替えれば使用出来る物もあったので、
iphone用のコネクタケーブルを追加で購入しました。
これで情報系の装備は一安心。
この他に携帯トイレや自宅用の簡易トイレ凝固剤などは昨年準備しました。
旧式石油ストーブ:

たまたまホームセンターで安く売っていたので
この冬の終わりに思い切ってGETしました。
コロナ製とトヨトミ製がありましたが、
なんとなく
株式会社コロナの『
RX-2912WY』というものに。。
灯油ポリタンク&灯油

(コンセントを使わない)旧式石油ストーブは以前から欲しいなー、
とは思っていたのですが、灯油は保存がきかないので諦めていました。
(立替前旧居では灯油ファンヒーターだったので、
毎週のように灯油を買っていたのですが、
オール電化の新居になってすっかり灯油ともご無沙汰でした。)
過去記事:
【追加カーポート工事5】大雪はたいへんなのよこの冬、大雪の時にエアコンが効かないことがあり、
ちょっとだけ旧式石油ストーブが気になっていました。
ネットで調べてみると、古い灯油はどうもガソリンスタンドで引き取ってくれるようです。
思い切って旧式石油ストーブをGETして、
最寄りのガソリンスタンドで灯油購入前に、
『古い灯油は引き取ってもらえるか?』と聞いてみました。
どうも一部のネット記事にあるような『無料』という訳ではないようですが、
引き取ってくれるそうなので、これで安心。
(^^)灯油ポリタンクは外の物置に保存することにして、
1年毎に取り替えることにしました。
店頭には、
株式会社トヨトミの『
石油コンロ』も売っていました。
(コロナにも
石油コンロがあるようですね。)
うーん、これがあると停電時の煮炊きも便利そう。。
まあガスボンベ式のコンロがあるので、今回はこれは購入見送りしました。
大規模災害は発生しないことが一番ありがたいのですが、
もしも起きたらどうするのか?
折角大和ハウスさんに地震に強い家を作ってもらったので、
これからも地道に見直しを続けていきたいと思います。
(^^) ☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス