ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

大和ハウスとの契約締結

翌日は大和ハウスとの、「請負契約」の締結です。



私の場合、事前に契約約款をもらって読んでありました。

工事が遅延した場合の家賃保証が問題になるということが

本にも書いてありましたが、

我が家の場合、竣工後にオープンハウスにすることを値引き手段に使っていますので、

1~2週間程度の多少のずれは、特に問題ないと考えて、

改めて覚え書きを作れ、とは言いませんでした。



一級建築士さんから、設計と設計品質監査に関する「重要事項説明」というものがありました。

国の指導で実施しなければならなくなった「儀式」だそうで、

設計とは「設計書を作ります」

「品質監査を実施します」ということがうたわれた書面の説明を受けます。

小さな工務店の場合、きちんと設計書を納品しない場合があるそうで、

その防止策のためだそうで、大手ハウスメーカーには意味の無いものだそうです。

契約書の押印は、署名・押印箇所が多くて、1時間以上かかりました。



契約代金は、自己資金0円(笑)を勘案してもらって、

50万円ぽっきり!

通常は100万円だそうです。。。 (^_^;



我が家の場合、まだ隣地フリーローンの借り換え問題が決着していません。

この借り換えが出来なかった場合は、

この日支払った、1.5万円の印紙代を除いて、全て白紙に戻ります。

このローンの借り換えは、引き続き大和ハウス営業にお願いしました。


大和ハウスとの提携銀行の住宅ローンにより、

0.1%程度の金利優遇になるそうです。




さらに、この日は昨日の、「構造設計書」にOKの捺印をしてきました。

1点だけ宿題の窓を変更してもらって、

これで我が家の間取り等は確定です。

翌日から早速構造計算に入るそう。。



これで、引っ越し・仮住まいまで、あと2ヶ月程度になりました。

まだまだ慌ただしい週末は続きそうです。。



次回は2週間後に、インテリアコーディネーターを入れての、

「色合わせ」の打ち合わせになります。

いよいよ内装等細かな仕様になっていきます。



楽しい打ち合わせになるといいな、と思います。


 (^^)

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!