ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

色合わせの宿題:コンセント位置決め!

おはようございます。

シルバーウィークも最終日。。。

みなさん充実した秋休みになったでしょうか??


我が家は特に外出せずに、

夫婦でいろいろと新居のイメージを話し合ったり、調べたりで、

比較的有意義に過ごせたかな?と思います。 (^^)



さて、今日は先週末の「色合わせ」の宿題の2つ目について。。。



それは、コンセント・電気スイッチ・電気ペンダント位置の確認!

結構決めなければいけない量があって、かなり時間のかかる作業です。。。 (^_^;




お手製の家具配置図: (3階リビング部分)

グラフ用紙の図面




実は過去2週間ほど、休みの日は家具屋巡りをしていました。 (^^)


3階のダイニングテーブル、ソファー、テレビ、テレビ台などは今回新調になります。

ネット販売のものを調べても、

家具類はどうもイメージに合うものが少ない感じ。。。 (^_^;


なので、家具屋で実際に実物を見て、

『いくらぐらいなのか?』、『どのくらいの大きさ?』、

という観点で、いろいろな家具を見て来ました。 (^^)



その結果をグラフ用紙に手書きで写した設計図に

書き込んでありました。 それがご覧の写真のものです。

(1階、2階も同様なグラフ用紙があります。。。 (^^) )



このグラフ用紙の図面で家具配置は決めてあったため、

コンセント決めは、比較的楽に進みました。 (^^)v



電気設置図: (3階リビング部分)

電気配線図


大和ハウスさんが仮に決めてくれた、

『コンセント位置』、『電気スイッチ位置』、『ペンダント位置』を

それぞれ修正していきます。

全ての部屋がかなりの修正になりました。。。 (^_^;



1点悩んでいるのが、リビングテレビ台裏のコンセントの数。。

テレビ、ビデオ、ステレオ、ゲームなど、最も電気関係の集まる場所ですが、

全部を壁のコンセントにつなぐ必要も無いような気がします。。

どうせ電気分岐タップを使うと思うのですが、

2口コンセント1個じゃ少ないかしらん。。。 (^_^;






さて今日は、住宅ローンの正式審査申込書記入のため、

大和ハウス住宅展示場に行って来ます。

大和ハウスの提携銀行で、

私の希望する銀行の仮審査が無事通過したので、

いよいよ正式審査です。 (^^)


現在返済中の裏崖地のフリーローンは、

大和ハウスさんが一括返済してくれて、

且つ大和ハウスさんが『つなぎローン』をしてくれることになりました。

ここら辺りの融通は、さすが大手! という感じがします。 (^^)



住宅展示場では、室内インテリアの様子を

もう1度確認してこようと思っています。



そろそろ仮住まいへの引っ越し準備もあるし、

そもそも賃貸住宅を決めなければならないしで、

まだまだ忙しい週末が続きそうです。。。


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!