ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

積水ハウスの打ち合わせ

翌週は積水ハウスからプランの提示を受けることになりました。

積水ハウスは売上実績NO1ですが、

坪単価が高めになることを知っていました。

且つ、ヘーベルハウスとの打ち合わせで、

どうもハウスメーカーは平地に住宅を建てるのは得意でも、

崖地の造成は、所詮外部流出なので余り得意ではないかも、

というように思うようになりました。



積水ハウスさんは、打ち合わせに一級建築士さんを連れてきました。

どうやら、今回は何らかのプランが出そうかな??

と期待を持って打ち合わせに望みました。



建築士さんも現場を確認されたそうですが、

やはり崖地全部を造成するにはかなりの金額が必要とのこと。

なので、崖地のほんの一部を4mほど切り出して、

4mX8mの建物を建てることが現実的な解であることを説明されました。

この広さを2階建てにして、両親用の居室を作ることで、

私の予算は全て無くなるという説明でした。

その場で建築士さんが、鉛筆でさらさらとイメージ図を書いてくれましたが、

それはとても魅力的な小さな家でした。

『もしこれが実現できれば、積水ハウスのパンフレットに載る

 眺望のある家になるでしょう』と営業マンがたたみかけてきます。

でも、これでは、我がボロ屋はそのまま。。。

全く私たちの希望と異なります。。



積水ハウスの営業マンはかなり粘り強い方でした。

今後の正確な見積のためには、ヘーベルと同じく、

『高低差の測量』と『土壌調査』が必要という説明。

積水ハウスで建てることを決めて下さい、と同じアプローチ。



積水ハウスの住宅とはどんなものなのか?

何も説明を受けてないので、その旨を話すと、

『積水ハウスの研究所に来て下さい』

というこれまた面倒な約束になってしまいました。



この時点で、どうやら崖地の造成は難しそうだぞ、

と我が夫婦は思ったのでした。

と、同時に、他のハウスメーカーにもいろいろ聞いてみよう、

という事で、翌日住宅展示場を再度訪問することにしました。


 (^^)

  人気ブログランキングへ
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!